ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年10月01日

体験学習

地元気仙沼小学校の皆さんが体験学習にお越しになりました。
海辺のまちに住んでいても海で遊ぶ機会も場所も少なく、「もっと地元の海を知りたい」ということで、砂浜や干潟等の環境による生物種の変化を体験いただきました。



体験学習
九九鳴き浜でのフリータイム


体験学習
子どもたちが見つけてくれた絶滅危惧種の『ヒョウタンゴミムシ』


体験学習
乾燥に強く森の中にも住んでいる『アカテガニ』。こちらも絶滅危惧種。


体験学習
潮間帯での生き物探し



気仙沼市は教育機関でのESD教育や海洋教育が盛んとされています。
一方で、海辺には巨大なコンクリートの防潮堤が建設されたため、子どもたちは海で遊ぶことが少なく、海の生物を手に取る機会は極端に少ないのが現状です。
舞根地区は住民の合意により防潮堤建設を拒み、県内で唯一防潮堤の無い海辺を有しています。
(被災沿岸部で防潮堤が建設されなかった地区は、舞根地区と岩手県の花露辺(ケロベ)地区の2か所のみ)
この貴重となってしまった自然環境を次の世代へ引き継ぐべく、森は海の恋人では現在の自然環境を学術的に調べ記録し、同時に教育活動を続けています。






このブログの人気記事
珍しい工事 その後
珍しい工事 その後

同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
体験学習!
『森へ入ろう。』実施しました!
舞根地区での取り組み
森へ入ろう。
池をつくりました
谷を丸ごと保全
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 体験学習! (2023-01-14 12:03)
 『森へ入ろう。』実施しました! (2022-11-05 17:22)
 舞根地区での取り組み (2021-12-08 18:44)
 森へ入ろう。 (2020-06-18 22:40)
 池をつくりました (2020-04-29 15:54)
 谷を丸ごと保全 (2020-01-18 16:50)

Posted by 森は海の恋人事務局ブログ at 14:37│Comments(0)活動報告
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
体験学習
    コメント(0)