ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年01月16日

『ヒラムシ』という生き物

『ヒラムシ』という生き物。
普段は岩の表面等を這って生活していますが、ヒラヒラと小さなマントが飛んでいるように泳ぐこともあり、海辺で見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?
体は名のとおり平べったく、ほとんどの種類が肉食でカキ等の貝類を食べることもあります。
日本の海では150種類以上が確認されており、世界には800種類以上が生息していると言われています。
ヒラムシの同定は難しく、専門家に見てもらわないと種類が分かり難い生物のグループの一つ。
また、ヒラムシの仲間は「同時的雌雄同体」(同一個体が同時に雄雌の生殖機能をもち、雌雄どちらでも生殖できる生物)であることも知られています。
「ウミウシの仲間?」と思われがちですがまったく別の生き物になります。
ヒラムシには肛門がなく、口から食べて口から排泄するのでその様を観察したいと思うのですが、なかなか人の思うように動いてはくれませんね。
観察を続けたいと思います。


『ヒラムシ』という生き物
『ヒラムシ』という生き物
『ヒラムシ』という生き物




このブログの人気記事
珍しい工事 その後
珍しい工事 その後

同じカテゴリー(徒然日誌)の記事画像
明けましておめでとうございます!
真牡蠣のはなし
ホタテ貝のつながり
良いお年を!
おかえりモネの舞台
珍しい工事 その後
同じカテゴリー(徒然日誌)の記事
 明けましておめでとうございます! (2025-01-03 12:07)
 真牡蠣のはなし (2023-08-10 18:02)
 ホタテ貝のつながり (2023-01-19 15:10)
 理事長挨拶! (2023-01-13 16:49)
 良いお年を! (2022-12-30 20:17)
 おかえりモネの舞台 (2021-07-04 20:31)

Posted by 森は海の恋人事務局ブログ at 15:03│Comments(0)徒然日誌
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『ヒラムシ』という生き物
    コメント(0)