2011年06月26日
ハタボー日記38 会議多いなぁ
昨日、営み住宅プロジェクトの会への出席、ESD-J全国ミーティング2011でのパネラー参加のため、
被災後初めて仙台まで足を延ばしました。
東北自動車道は「り災証明書」の提示で無料でしたが、
何とも複雑な気持ちになりました。
会場の宮城教育大学に無事到着。
人前に立つために服は調達しておいたものの、靴を買うのを忘れサンダルで登壇。
オハズカシイ。
さりとて、お仕事はお仕事。
一通りお話しさせていただきました。
その後、延々と続く懇親会。。

そして本日。
仙台から戻った足でそのまま気仙沼市役所へ。
気仙沼震災復興市民委員に選ばれてしまったが故に会議の連発。
この会議、意味あるものにするためにも頑張らねば。
そう思うものの、選ばれた委員11名だけでは情報が足りないように思えてなりません。
事務局として市役所職員の皆さんも同席。
市役所職員としての意見も聞いてみたいところです。
にしても市民会議の割には固くて肩がこりまする。。。

帰り際、気仙沼市の鹿折に差し掛かったとき、
陸に打ちあげられた漁船の撤去作業が行われていました。

被災した地域とそうではない地域。
雰囲気の違いがありすぎて、何とも奇妙な心持になりました。
6月30日、東京・国立オリンピック記念青少年総合センターで、
支援団体の「RQ」主催のシンポジウムが開催されます。
こちらにもパネラーとして参加します。
畠山信
被災後初めて仙台まで足を延ばしました。
東北自動車道は「り災証明書」の提示で無料でしたが、
何とも複雑な気持ちになりました。
会場の宮城教育大学に無事到着。
人前に立つために服は調達しておいたものの、靴を買うのを忘れサンダルで登壇。
オハズカシイ。
さりとて、お仕事はお仕事。
一通りお話しさせていただきました。
その後、延々と続く懇親会。。

そして本日。
仙台から戻った足でそのまま気仙沼市役所へ。
気仙沼震災復興市民委員に選ばれてしまったが故に会議の連発。
この会議、意味あるものにするためにも頑張らねば。
そう思うものの、選ばれた委員11名だけでは情報が足りないように思えてなりません。
事務局として市役所職員の皆さんも同席。
市役所職員としての意見も聞いてみたいところです。
にしても市民会議の割には固くて肩がこりまする。。。

帰り際、気仙沼市の鹿折に差し掛かったとき、
陸に打ちあげられた漁船の撤去作業が行われていました。

被災した地域とそうではない地域。
雰囲気の違いがありすぎて、何とも奇妙な心持になりました。
6月30日、東京・国立オリンピック記念青少年総合センターで、
支援団体の「RQ」主催のシンポジウムが開催されます。
こちらにもパネラーとして参加します。
畠山信